2月13日のNHKクローズアップ現代で、日本のチョコ市場が拡大がテーマになった。
そこで開発された日本製のチョコレートは世界を驚かせていると紹介していた美人。
日本で唯一のショコラコーディネイター「市川歩美」さんに注目してみました。
目次
チョコレートジャーナリストがきっかけ
単にチョコ好きの人ならいっぱいいますよね。
チョコのジャーナリストと言われるまでになった経緯から紹介。
チョコレート好きになったきかっけ
市川歩美さんのチョコ好きの歴史は5歳の頃から始まるらしく。
祖父がいつもチョコレートを笑顔でプレゼントしてくれたから、今の私になったとおっしゃっています。
チョコレート専門の情報ブログを始める
大学卒業後、民間放送局に入社、その後NHKで、長年ディレクターとして数多くの番組企画・制作に携わる。
2003年に本業とは別に、毎日食べている高級チョコレートを中心とした内容のチョコレート専門情報のブログを書き始める。
このブログがきっかけでチョコレートの専門家として仕事が舞い込んでくるようになり、チョコレートジャーナリストとして独立したそうです。
専門知識を活かしてショコラコーディネイター
チョコレートジャーナリストとしての知識を活かして、新たな仕事「ショコラコーディネイター」を始める。
お勧めチョコレートの紹介やチョコ関連情報をメディアに紹介、チョコレート催事などのプロデュースを行っている。

日本唯一のチョコ専門家の活動
SNSも利用して、日本に馴染みがない海外のチョコレートを紹介。
年間2000種類は食べるとのことだが、このインスタ投稿数をみるとうなずけますね。。
また、 日本一のバレンタイン催事、JR名古屋タカシマヤ「アムール・デュ・ショコラ」 のレビューなど、チョコレート業界の動きについても紹介。

ジャーナリストとして問題提起も行っていた
どうせ流行りのチョコレートの味と購入場所をレポートしてるだけではないかと皆さんは思うかもしれないが誤りでした。
チョコレート危機という言葉をご存知でしょうか?
近い将来チョコレートの原料のカカオ豆が100万トン規模で不足するという予想。
さらには地球温暖化相まってカカオ生産地がどんどん失われるのではないかというものです。。
市川歩美さんはいち早くこの問題をホームページやメディアで発信していました。
まとめとして
- 大のチョコ好き
- 年間2000種類を食す
- チョコ紹介のブログがきっかけで
- チョコレートジャーナリスト
- ショコラコーディネイター
- 日本唯一のチョコ専門家
- ただのチョコ好きな人ではなく、多角的な視点でチョコとその業界を紹介している
贈り物やおみやげで喜ばれるチョコレート。
ちょっと情報を仕入れて良いもの、オシャレな物を買うには市川歩美さんの発信を見ていくのもいいかもしれませんね。
時には、チョコを通した世界事情がわかりますしね。
今後も市川歩美さん、要注目です。
コメントを残す